本日から30期が修学旅行で奈良・京都方面に向かいます。
東京駅での出発式を終え、新幹線にて京都方面に向かっております。
朝早くから送り出していただいた保護者の皆様ありがとうございました。行ってまいります。
本日から30期が修学旅行で奈良・京都方面に向かいます。
東京駅での出発式を終え、新幹線にて京都方面に向かっております。
朝早くから送り出していただいた保護者の皆様ありがとうございました。行ってまいります。
2学期大変お世話になりました。
76日間の学校生活を無事に終えることができました。
保護者の皆様には、体育祭、合唱コンクール、学校公開、総合手入れ等では
大変お世話になりました。
3学期もよろしくお願いいたします。
生活委員会による2学期最後のあいさつ運動を実施しました。
生活委員会のみなさん、寒い中朝早くから爽やかな掛け声を、ありがとうございました。
本日5校時に、全校生徒を対象とした非行防止教室が行われました。
講師には、awsの西郷さんを迎え、「ネットによる安心安全講座」というタイトルでお話をいただきました。
綱引きは決勝戦のみが行われました。決勝戦に残ったクラスは、体格のいい子たちが集まっているような印象を与えますが、もちろんそれだけではありません。各学年の綱引き決勝戦には、魂と力と団結力のぶつかり合いがありました。
1年生は4組が優勝しました。一人ひとりの気持ちが全面に出て、必死の形相で全員がそれぞれ本気で戦っている感じがよく伝わる4組の戦いでした。
2年生は3組が優勝しました。3組の戦いは、力強さがありながら、スマートさを感じさせる戦いぶりで、徐々に確実に縄を引き寄せる戦いぶりが目をひきました。
3年生の戦いはまさしく激闘。4組と7組の戦いはとにかく激しいものでした。1勝1敗でむかえた第3戦。最後までお互いに綱を引き合いましたが、僅差で4組の優勝。どちらも勝利に値するような数センチを争う戦いは、綱引きの醍醐味を存分に伝える最上級生の戦いでありました。
以上綱引きでした!
9月9日㈯に行われた体育祭は、とても充実した活動となりました。
時折小雨が降る中、全ての競技をほぼ予定通りに実施することができました。
何回かに分けて体育祭についてお伝えします。
①種目
1年生は「因幡の白兎」。どのクラスも練習の時よりも早くなり、1組と6組が競り合いましたが、6組が優勝しました!
2年生は「台風の目」。1年生と同じく、6組と1組とのデットヒートになりましたが、2年生は1組が優勝しました!
3年生は「ローハイド」。3年生らしい力強さが見られ、パワーあふれる姿は勇敢なカーボーイのようでした。接戦となりましたが、安定感を発揮した2組が優勝しました!
以上、学年種目でした!
先程、京都駅を出発しました。
これより帰途につきます。
3日間の修学旅行がもうすぐ終わります。今回の経験が、今後の生活に活かせると良いですね!
2日めの夕食です。
お腹いっぱい食べて今日の疲れを癒やしましょう!
班別行動、午後は雨がやみ活動しやすくなりました。
タクシー行動を終えて、京都駅周辺散策に向かう班もいます。
班別行動中です。事前学習で、コースを決めたところにそれぞれ見学へ!
浴衣の体験、とても素敵な姿です。
少し雨が降る中ですが、体調不良等もなく元気に出発しました!
いってきます!!!
元気に朝食を食べます!
元気ないただきますの言葉。美味しい夕飯でした。
薬師寺にて法話を聞き、国宝の東塔や薬師如来を見学しました。
現在、バスに乗り旅館銀閣に向かっています。
東大寺で大仏の見学、奈良公園でクラスごと自由時間を楽しみました!
本日から30期が修学旅行で奈良・京都方面に向かいます。
東京駅での出発式を終え、新幹線にて京都方面に向かっております。
朝早くから送り出していただいた保護者の皆様ありがとうございました。行ってまいります。
2学期大変お世話になりました。
76日間の学校生活を無事に終えることができました。
保護者の皆様には、体育祭、合唱コンクール、学校公開、総合手入れ等では
大変お世話になりました。
3学期もよろしくお願いいたします。
生活委員会による2学期最後のあいさつ運動を実施しました。
生活委員会のみなさん、寒い中朝早くから爽やかな掛け声を、ありがとうございました。
本日5校時に、全校生徒を対象とした非行防止教室が行われました。
講師には、awsの西郷さんを迎え、「ネットによる安心安全講座」というタイトルでお話をいただきました。
綱引きは決勝戦のみが行われました。決勝戦に残ったクラスは、体格のいい子たちが集まっているような印象を与えますが、もちろんそれだけではありません。各学年の綱引き決勝戦には、魂と力と団結力のぶつかり合いがありました。
1年生は4組が優勝しました。一人ひとりの気持ちが全面に出て、必死の形相で全員がそれぞれ本気で戦っている感じがよく伝わる4組の戦いでした。
2年生は3組が優勝しました。3組の戦いは、力強さがありながら、スマートさを感じさせる戦いぶりで、徐々に確実に縄を引き寄せる戦いぶりが目をひきました。
3年生の戦いはまさしく激闘。4組と7組の戦いはとにかく激しいものでした。1勝1敗でむかえた第3戦。最後までお互いに綱を引き合いましたが、僅差で4組の優勝。どちらも勝利に値するような数センチを争う戦いは、綱引きの醍醐味を存分に伝える最上級生の戦いでありました。
以上綱引きでした!
9月9日㈯に行われた体育祭は、とても充実した活動となりました。
時折小雨が降る中、全ての競技をほぼ予定通りに実施することができました。
何回かに分けて体育祭についてお伝えします。
①種目
1年生は「因幡の白兎」。どのクラスも練習の時よりも早くなり、1組と6組が競り合いましたが、6組が優勝しました!
2年生は「台風の目」。1年生と同じく、6組と1組とのデットヒートになりましたが、2年生は1組が優勝しました!
3年生は「ローハイド」。3年生らしい力強さが見られ、パワーあふれる姿は勇敢なカーボーイのようでした。接戦となりましたが、安定感を発揮した2組が優勝しました!
以上、学年種目でした!
予定よりも早い4時、全員元気に帰着しました。
29期水上自然教室は、大成功に終わりました。
生徒の健康観察や準備等、保護者の皆様のご協力に感謝致します。
有難うございました。
ニ隊も見事、日本一のもぐら階段を登り切りました。
486段を登り切った生徒の表情は、達成感に満ちていました。
写真撮影をし、水紀行館に移動です。
お昼を食べて、帰路につきます。
2日目の朝も美味しい朝食をいただきました。
朝食後は、出発式を行いました。
自然の家に別れを告げ、湯檜曽駅に出発です!
各クラス楽しい出し物をして、親睦を深めました。
29期全員の決意が集まり、火の守を送り出しました。
静かななかにも、熱いファミリーの絆を感じる儀式となりました。
入所式で職員の方々にご挨拶し、自然の家での時間がスタートしました。
入浴を済ませ、夕食の時間です。
二隊も食事係が責任を持って準備してくれました。
元気よくご飯の歌をうたって、いただきます!
大自然を感じながら約2時間ハイキングを行いました。
貴重な体験ができました。
帰ったら、一隊の人にも様子を伝えてくれることと思います。
谷川岳ベースプラザにつき、ハイキングを開始しました。
涼しく、気持ちの良い天候です。
快晴の中、ニ隊の出発式を行いました。
「メリハリをつけて、楽しみましょう」と実行委員が元気よく話してくれました。
一隊に引き続き、立派な態度で取り組んでくれることと思います。
全員元気に到着式を行いました。
戸塚西中は、川口市内全体で水上自然教室を行う最初の学校でした。
戸塚西の第一隊としてだけでなく、川口市の第一隊として、成功させたことは素晴らしいことです。
主担当の先生の言葉の通り、
今日帰ってきた人たちは学校生活を頑張ることで二隊の人を応援してくれると願っています。
水上名物のもぐら階段を、全員無事に登り切りました。
土合駅改札を出ると晴れ間が見え、水紀行館では快晴となりました。
景色の良い清流公園で自由時間を過ごし、バスに乗り込みました。
水上に別れをつげ、帰路についています。