お知らせ
【学校】給食開始
4月12日(月)から給食開始となりました。
昨年度に続き、コロナウイルス感染症拡大防止対策として前を向いての黙食となります。
また、毎月の献立表や毎日の給食を画像で紹介する「給食コーナー」もご覧ください。
【学校】令和3年度 入学式
4月8日(木)午後、「令和3年度 第26回 入学式」にて、新入生275名を迎えました。
初めての制服姿に緊張した面持ちの新入生でしたが、顔を上げて「面白い」中学校生活にしていきましょう。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
【学校】令和3年度 始業式
4月8日(木)、登校時にクラス・担任を発表した後、校庭で始業式を行いました。
昨年4月は臨時休業期間中でしたので、例年どおり4月に1学期を始められることを嬉しく思います。
新3年生、新2年生の皆さん、進級おめでとうございます。
学校だより「たいさんぼく」4月1日号
【お知らせ】制服着用について
令和2年度はコロナウイルス感染症防止の観点から体育着・ジャージ着用としていましたが、
令和3年度からは通常どおり『制服』着用といたしますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
【学校】修了式
臨時休校明けの6月からスタートした令和2年度も本日が最終日となり、放送による修了式を行いました。
【学校】新入生1日入学
4月から戸塚西中生となる各小学校の6年生が集まりました。少し緊張した表情も見られました。
【生徒会】令和2年度後期 最後の専門委員会
3月17日(水)、後期最後の専門委員会が開かれました。
卒業した3年生(25期)から受け継いだ伝統を守り、真剣に話し合う1・2年生の姿が見られました。
【学校】第25回卒業証書授与式
3月15日(月)、第25回卒業証書授与式を執り行いました。
晴天の下、296名の25期生が巣立っていきました。
【PTA】令和2年度PTA会費当初予算の組替えについて
3/12配付の「令和2年度PTA会費当初予算の組替えについて」の通知を掲載いたします。
【生徒会】3年生を送る会~動画で想いを伝え合う~
3月4日(木)の5・6時間目に「三年生を送る会」を開催しました。
コロナ禍により全校生徒が一堂に会することができないので、各学年等が趣向を凝らした動画を作成し、視聴する形式となりました。
3年生はアリーナ、1・2年生・9組は各学級で視聴し、各会場から笑い声が聞こえてきました。
【3年】学年レク「球技大会」
3月4日(木)、3年生の学年レクとして、体育館でのバスケットボールと校庭でのサッカーに分かれ、球技大会を行いました。
学校だより「たいさんぼく」3月1日号
【9組】今年度最後の作業学習販売会
2月26日(金)に今年度最後となる作業学習販売会を実施しました。
<販売した制作物>
【家政班】マスク(模様・サイズ別)、ペンショルダー
【農耕班】カブ、大根、ラディッシュの野菜、作業の合間に作ったミサンガ
【工芸班】クロスステッチを施したコースター、切り絵のしおり
買ってくださる方の気持ちを考え、一つ一つ心を込めて作った物を販売することで、仕事の大変さや素晴らしさを学ぶことができました。
【学校】第3回学校評議員会議
2月25日(木)、今年度3回目となる学校評議員会議を開催しました。
令和2年度の学校自己評価重点目標や、令和3年度の教育活動に向けてご意見を頂きました。
令和3年度からは学校運営協議会へと制度が変わります。
【生徒会】3年生にとって最後の専門委員会
2月15日(月)の放課後、各専門委員会が開かれ、各活動を確認し合いました。
卒業まで1か月となった3年生にとっては最後の専門委員会となりました。
【川口市教育委員会・中学校長会】川口の子どもたちへのメッセージ
【9組】地域巡り(グリーンセンター・アイススケート場)
2月4日(木)、地域巡りとして、グリーンセンターのアイススケート場を訪れました。
天気に恵まれ、利用者も少なく、転びながらも一生懸命スケートに挑戦しました。
スケート場を利用している地域の方から、スケート靴の履き方や滑り方を丁寧に教えていただいたおかげで、短時間で滑れるようになりました!
【学校】生徒一人に1台のタブレットパソコンが導入されました!
学校だより「たいさんぼく」2月1日号
【令和3年度入学予定者】新入生保護者説明会中止に伴うご案内
該当保護者の皆様には、各小学校等を通じて、すでにご案内しておりますが、緊急事態宣言下のため、1月29日(金)の「令和3年度 入学予定生徒保護者説明会」を中止といたします。
つきましては、1月29日(金)に各小学校を通じて、説明資料等を配付いたしますので、ご確認ください。ご不便をお掛けしますが、ご容赦ください。
ご不明な点は、本校教頭までお問合せください。
(戸塚西中学校:048-298-0088 ※平日7:30~19:00)
【2年】学年レク「楽しもう ちはやふる BIG百人一首!」
1月20日(水)、2年生の学年レクとして、大きな取り札で百人一首に取り組みました。
密にならないように各クラス2名ずつローテーションで競技に参加しました。
また、レクに向けての準備として大きな取り札を各クラスで分担して作成しました。
【学校】各教室に加湿器を設置しました。
ウイルス対策の一環として教室や特別教室に加湿器を設置しました。給水や手入れ等を担当の生徒が手伝ってくれています。
学校だより「たいさんぼく」1月12日号
【3年】学年レク「百人一首」
1月8日(金)放送による始業式の後、学年レクとして「百人一首」に取り組みました。
グループごとに他教室に分散し、白熱した対戦が展開されました。
【学校】電話受付時間等について
本日から電話の受付時間が「7時30分~19時00分」となります。
<緊急時等で連絡が必要な場合>
・子供の生命や安全に関わる緊急事態が発生した場合:警察(110番)や消防(119番)等の関係機関へ
・緊急に学校への連絡が必要な場合:川口市役所(代表電話:048-258-1110)
【学校】3学期は予定どおり1月8日(金)から始まります。
1月8日(金)始業式・4時間授業
・登校:通常通り
・始業式(放送による実施)
・給食開始(箸が必要です)
【学校】学校保健委員会(12/14)「メディア利用に関するアンケート」集計結果
令和2年12月14日(月)の学校保健委員会で発表しました「メディア利用に関するアンケート」集計結果を掲載します。
【主な集計結果】
Q1.携帯・スマートフォンを持っていますか。
Q4.保護者とのルールを守れなかったことはありますか。
集計結果の詳細は以下のPDFデータをご覧ください。
【9組】作業学習販売会 第2弾!
9組では「作業学習」として、①家政班、②木工班、③農耕班に分かれて、商品の開発から販売までの過程を経験する授業を行っています。
12月22日(火曜日)、販売会を開催し、家政班のアクリルたわし、布製コースター、木工班の箸置き、木製コースター、ミニスタンド、農耕班のカブなど沢山の商品が並びました。
1学期のマスク販売に続き、大盛況となりました。
【学校】第2回学校評議員会議
12月18日(金)、今年度2回目となる学校評議員会議を開催しました。
会議前に授業の様子を廊下から参観していただきました。
会議では、学校自己評価重点目標の進捗状況や、2学期の教育活動等についてご意見を頂きました。
【1年生】総合的な学習の時間「達人の話を聴く(キャリア教育)」
1年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育の一環として、「職業」をテーマに掲げ、学習に取り組んでいます。
今日の授業では、「達人の話を聴く」と題し、弁護士や建築士、お店や会社の経営者など8名のゲストティーチャーをお招きし、仕事の内容や職業観等についてお話を伺いました。
【学校】学校保健委員会「メディアと良い関係を築くために」
12月14日(月)学校保健委員会を開催しました。テーマに「誘惑に負けるな!メリハリをつけて使おう~メディアと良い関係を築くために~」を掲げ、生徒、保護者、教員の代表がアリーナに集まりました。
前半には、保健委員の生徒から、メディア利用に関するアンケート結果や「1日メディアを使わないとどうなるか?」という実験結果の報告がありました。
後半には、講師の先生から「よりよい意思決定・行動選択」に向けた講話があり、意思決定のワークに取り組むことで、理解を深めることができました。
【学校】教育活動に関するアンケート調査について
12月11日(金)15:00に「教育活動に関するアンケート」のメールを登録保護者あてに送信しました。
お手数ですが、12月17日(木)までにご回答くださいますようお願い申し上げます。
<以下、メール文>
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、厚く感謝申し上げます。
日頃の教育活動を振り返るためのアンケートを実施したいと存じます。
いただいたご意見は、次年度以降の教育活動に活かしてまいりますので、趣旨をご理解の上、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
※選択式19問+自由記述欄となります。
※回答が難しい内容につきましては、無回答でもかまいません。
【2年生】学年レク「Sing a song」
12月9日(水)に学年レクとしてクラス合唱に取り組みました。
他クラスが歌う様子を見合うことは難しいので、動画で視聴し合いました。
校庭での練習等、十分な時間をとることはできませんでしたが、ステキな歌声が響きました。
【学校】コロナの冬を元気に乗り越えるための5つの徹底
【1年生・9組】歯科保健指導
12月3日(木)、学校歯科医を講師にお招きし、歯のみがき方や歯に良い生活習慣等について学びました。
【9組】地域巡り(もみじ狩り)
12月2日(水)に小林もみじ園と興禅院に行きました。興禅院で写生会をして、紅葉を楽しみました。
【9組】スポーツ交流会
戸塚中学校、元郷中学校、戸塚西中学校の3校による「スポーツ交流会」が開催され、ビーチボールバレーを通して、交流を深めることができました。
特に、3校選抜チームと教員チームの試合では、白熱した試合が展開されました!
【3年生】卒業アルバムの写真撮影
11月26日(木)に卒業アルバムのクラス写真と学年写真を撮影しました。
緊張しながらも笑顔で撮影に臨む姿が見られました。
【生徒会】後期委員長委嘱状交付
11月18日(水)後期委員会の委員長に、生徒会本部役員から委嘱状が交付されました。
各委員会では委員長が中心となり、戸塚西中の伝統を引き継いでいきます。
【学校】「川口の日」に川口市を学ぶ
11月10日の「川口の日(1110⇒川口)」にちなんで、川口市について学びを深めました。
川口市の特色「あいうえおのまち」等をクイズ形式で学び、川口市の良さについて話し合いました。
授業の終わりに、川口市の動画を視聴し、川口市に対する誇りを高めました。
【学校】川口市教育委員会学校訪問
11月9日(月)に「川口市教育委員会学校訪問」があり、授業の様子を参観いただきました。
研究授業等についてご指導いただく中、一生懸命、授業に取り組む生徒の姿を褒めてくださいました。
【生徒会】生徒会役員選挙(立会演説会・選挙・辞令交付)
10月28日(水)生徒会選挙の立会演説会が行われました。
今年度は、全校で集まることが難しいので、動画による演説会となりました。
その後、投票が行われ、新しい生徒会役員が決まりました。
11月4日(水)、新しい役員へ辞令が交付されました。
学校だより「たいさんぼく」11月2日号
【1年生・9組】交通安全教室
川口市の交通安全対策課を講師に招き、「交通安全教室」を実施しました。
自転車事故の9割が交通ルールを守っていなかったこと等についてお話くださいました。
また、実際に車を運転する様子から内輪差や停止距離等について学びました。
【学校】「センニチコウ(千日紅)」を飾りました。
地域の方から「センニチコウ(千日紅)」を頂きましたので、保健室に飾りました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
「センニチコウ(千日紅)」は花が咲く時期が長いことから「不朽」という花言葉があるそうです。
【学校】生徒も、先生も、対話しながら学び合っています!
10月19日(月曜日)に校内研修の一環として、道徳の研究授業を行いました。密集を避けるため、3学級で授業を公開しました。
授業では、図を用いて立場を明らかにしたり、グループでカードを用いたりしながら、自分の考えや話合いを深める生徒の姿が見られました。
また、放課後の教員による研究協議(分科会)では、付箋を用いたグループ協議において、より良い授業に向けて、活発な議論が展開されました。
【1年生】跳んで、走って、盛り上がる!
1年生は、学年レクとして①大縄跳び、②因幡の白うさぎ、③リレーの3種目に取り組みました!
晴天に恵まれ、青空の下、元気いっぱい楽しく活動する姿が見られました!
【学校】教育実習が始まりました!
10月19日(月)~10月30日(金)までの2週間、5人の教育実習生を受け入れています。
5人とも戸塚西中学校の卒業生で、母校で教育実習ができることを楽しみにしていたそうです。
1週目は、担当教科の授業参観を中心に取り組んでいきます。
【9組】切り絵で学校を明るくしよう!
夏から秋にみられる生き物や季節の行事を、切り絵の作品を制作しました。カッターを使った細かい作業にも集中して取り組む姿が見られました。
完成した作品は、校内の廊下や手洗い場をはじめ、来客の多い校長室にも掲示しています。